
「Hell’s party2」イベント主催者インタビュー-マルシェ編vol.6-
こんにちは、とらのあなWEBオンリー運営スタッフです。
新たにお届けする、イベント主催者インタビュー-マルシェ編-は、
とらのあなWEBオンリー「マルシェ」をご利用した主催様に
「マルシェ」を使って開催した感想や心がけをお聞きする企画です。
今回は、WEBオンリー第二回目開催「Hell’s party2」より、
主催の甘味様にお話を伺いました。
協力:甘味様/イベント公式Twitter(@whbwebonly)
とらのあなWEBオンリー「マルシェ」とは?
WEBオンリーでリアルタイムでコミュニケーションがとれるオンライン会場です。
もくじ
「Hell's party2」について
WEBオンリーの主催をしようと思ったきっかけや経緯は?
第1回目はゲームリリース1周年が迫っているなか、1度も同人イベントが立ち上がらない不安と、自分自身も何かしたい気持ちがあり、勢いのままに申し込みをしました。
1周年イベントを楽しく終えることができたので、1.5周年のお祝いを兼ねて第2回目を開催しました。
スタッフは何人くらいで運用していましたか?
基本一人です。オンリー内企画等で必要な部分の協力をお願いしました。
スケジュール・企画について
イベントの立ち上げから開催当日までのスケジュールを簡単に教えてください
当日行った企画や特典などについて教えてください
・Webアンソロジー
・カウントダウンイラスト
・クイズラリー
・ファッションショー
・会場案内ツアー
・コアタイム、集合写真
・お絵描きチャット
・誕生日祝いコメント募集
マルシェを使ってみて・イベントを振り返ってみて
イベント当日マルシェ機能を使って楽しかったこと、印象に残っているエピソードなどがあれば教えてください
ゲームモチーフ会場を作成したので、会場ツアーと称して、みんなで会場を回りました。
キャラクターのアバターを作成してくれる方が沢山いたのでより楽しく交流できました。
前回無かった、イベントオリジナルのエモートやアバターもとてもよかったです!
マルシェ機能のおすすめの使い方はありますか?
前回モブとらさんをあまり役立てられなかったので、今回はクイズラリーに使用しました。たくさんの方に参加いただけて嬉しかったです!
ギャラリー島には、カウントダウンイラストを展示しました。Webアンソロジーもここから見ることができて分かりやすい、案内もしやすくてよかったです。
サークル参加や一般参加する皆様にイベント参加を促す上で心がけていたことなどがあれば教えてください
定期的なお知らせは必須だと思います。
申し込み開始から開催日まで参加者の方の熱が冷めないように、企画を定期的に公開していました。
イベントを主催して良かった点、大変だった点など、イベントを振り返ってみて思うことはなんですか?
企画を色々立ち上げたはいいが、本当に楽しんでもらえるのか、参加してくれるのかという不安は開催までずっとありました。
自分のサークルも疎かにしたくなかったのでそれの両立も大変でした。
ファンが集まって交流出来る、ジャンルのイベントがあることへの喜びが一番です。
開場直後、沢山のアバターとすれ違った時はとても嬉しかったです。
私が主催だとわかると感謝のエモートをしてくれる方がたくさんいて、開催してよかったと思いました。
サークル参加者、一般参加者からもらった感想で特に印象的な言葉、嬉しかった言葉はありますか?
初めての同人活動、イベント参加にこのイベントを選んでくれる方が沢山いてとても光栄でした。
イベントの終了を惜しんでくれる、次回開催を望んでくれる、それだけで開催した甲斐があったなと感じました。
最後に、イベント主催をする心構えとメッセージ
自分もWEBオンリーの主催をしてみたいという方に向けた心構え、アドバイスなどを教えてください
やる気を継続させること、期限を守ることができれば、あとは作品(CP)への愛のみ!
あなたにとって、サークル主催のオンリーイベントの魅力とは?
自分のやりたいことを実現できる、同じものを好きな人に会えることが魅力だと思います。
とらのあなWEBオンリー「マルシェ」でイベント開催しませんか?
今ならサークル参加無料!
マルシェは現在β版をご利用いただけます。
β版についてはサークル参加のサービス料金は無料です。
※β版も正式リリース版とほぼ同機能をご利用いただけます。
とらのあなへのサークル登録なし!
とらのあなへのサークル登録(サークルIDの取得)は不要でサークル参加できるようになりました。
※主催のイベント開催申込みにはサークル登録が必要です。
※とらのあなWEBオンリーの会員登録(無料)は必要です。